2011年3月31日木曜日

人を救うのは人しかいない



「人を救うのは人しかいない」

皆様にはもしかしたら聞き覚えのあるコピーではないでしょうか?

実はこれ神戸淡路大震災の時

私がACの理事長をしていたときのACコマーシャルのコピーなんで

す。(瀬戸内寂聴さん出演)この3週間でACは一挙に有名になってしまいましたね。

1000年に一度とか100年にいちどの大震災に、私たちは、遭遇しました。

関東大震災は今から88年前ですから、その時体験された方は数少ないと思います。

この度はそれに「巨大津波」で亡くなられた方も3万人近くとも言われてますよね。

さすがに私もここ数週間、ブログを書く気分になりませんでした。

「自分は元気で生きています」「温かい食事もいただいています」「暖かい衣服も着ています」

節電も意識するようになりました。計画停電も82歳で初めて経験しました。

改めて、生きている喜びに感謝しています。

これまで、日本人は(私も含め)「不景気になった!」とか「政治家が悪い」とか、欲望の世界で

生きてきたように思えて仕方ありません。

災害で亡くなったかたには申し訳ありませんが、日本中が「ゼロベース」に

になるべく、人が助けあって、やりなおす機会を神様が与えてくれた

と思い、耐え抜く以外にありません。

「人を救うのは人しかいない」からです。

命ががけで福島の原発の作業をしている方や、消防、警備、自衛隊、および

海外支援の方、地元のボランティア、が頑張っているのに

自分の非力に詫びたい気がしてなりません。

311の地震のときは皆様どうされてましたか?

私は築地にある個人事務所で体験しました。 「ドスン!、ぐらぐら」ときて唖然。

瞬間外に出るべきか、中にいるべきか?戸惑いました。

ほとんどの人は外にでてました。

通じない携帯に何度も自宅の妻に連絡したけれど、つながらない。恐怖、。。。。

テレビをつけると火災、津波、あれよあれよと日本の半分が

大変なことがおきている。

たまたま近くに勤める息子が自動車で迎えにきてくれたものの、

16時に築地を出発し、吉祥寺には夜中の1時30分。

渋滞に文句や不満を覚えたものの、無事に自宅に帰れたことに

本当に感謝しました。生かしてくれてありがとう。

これからが復興の本番であり、まだまだ何が起こるかはわかりません。

心ひとつにして、地球という巨大な生き物と 仲良く共存し、

犠牲なった方々、これから復興をする方々、

世界中に我々が心一つになっていく姿を示していきましょう。

だって、人を救うのは人しかいないのですから。






2011年3月8日火曜日

そんなに急いで、どうするの、

こりゃ宇宙船だね。
「時は金なり」と、僕たちの時代に教わりました、

昔の人は、もたもたするな!早くしないと、人に先を越されるぞ!

と云う、教訓だと思います、

東北新幹線「はやぶさ」は 時速300キロ、東京ー新青森が何と

3時間10分、・・・確かに時代は変わりました、このての日本の技術

は目を見張るものがあります、でも「そんなに急いでどうするの?

と云う見方もあります、生活には 「ゆとり」も大切です、例えば、

旅をしたら、風景を見ながら、弁当を食べて、談話を楽しむ事も大切

ですネ!

反面慌てなくても良いのに、慌てて いるのが、今の政局のはずなのに、

国会の ニユースを見ていますと、 あら捜し、ののしり 、叩くとホコリ

だらけの政治家達が、何も決めずに、争う姿にうんざりします、あのホコリは

花粉症より害毒を、国民に与えています、


菅さんのファーンではありませんが、可愛そうな気もいたします、

わずか数年の内に総理大臣は6人も代わってしまいました.異常です。

そんなに、 急いでどうするの、それでも国は潰れません!「 国敗れて山河あり」

て感じです、昨日は又、外務大臣が、毎年5万円を、5年の寄付をもらった為

辞任!法律の定めとは云い、情けない感じがします、


反面小沢さんの裁判は ゆっくり ゆっくり、これも判りませんネ。

2011年3月6日日曜日

ムッチーの 名言集 ((その1)「 聞け、見ろ、感じろ、動け }

豊かだつた日本、そして不景気を目の当たり味わっている日本

でも世界のいろいろな国から見たら、日本は本当に不景気なんだろうか、

POSITIVE な発想で、皆がしていけばそこには、小さくとも、幸せも沢山ある

はずです、確かに 就職、年金、税金、など問題は沢山ありますが、時の流れ

だと思えば、又良い時代が来ると、私は信じています。

でも黙って見ていてはいけません。

そこで、こんな時こそ、一人一人が次の4っのk  「4k」をまもってみたら如何かな


1)(工面)・・・あれやこれや、やりくりしてみたら、如何でしょうか。

2)(工夫)・・・頭をつかって、少しでも良くなる為に考える。

3)(苦労)・・・努力の限りを尽くし、へこたれない。

4)(苦心)・・・失敗は成功の元 と考えればよい。その為に次の事を守ってみては


     「 聞け、 見ろ、 感じろ、 動け、 」の実践です

1)「聞け」は兎に角、色んな人の話を聞き、自分の物にすることです。

2)「見る」その話の真実は何かを、自分の目で確認してみる、「好奇心」をもつ。

3)「感じる心」何かを見たら、必ず人間は、何かを感じるはずです。

4)「動け」見ても、感じても、動けないひとは、人生の 敗北者になります。


    「 エジソンさんは天才だったのか・・・ 」

彼は今でも、天才だと言う人が居ますが、・・・自分では僕は天才でも、なんでもない

何でも「好奇心」です、発明の根源は、・・・1%のインシピレーションと・・・99%の

「センサビリテー」です勿論 謙遜でしょうが、 いつも感性と言うアンテナを

張り巡らしていたと思います。  「感じる心は、何時の時代にも大切ですね」

寺尾屋 日記名言集  「聞け,見ろ、感じろ、動け」 (その1)

豊かだった、日本 そして不景気を味わっている日本、でも世界の

色々な国から見たら,僕達は,本当に不景気なのかなーア!

POSITIVE な発想をみんなで持てば、良い時代だと思っています。

就職、年金、税金、など沢山ありますが時代の流れだと思えば又良い

時代がきます。でも黙って待っていては、いけません。

そこで こんな時こそ、一人一人が、[ 4 K ] を欠かさない事だと思います。


1)   「 工面 」・・・あれやこれやとと、やりくりしてなんとかする。

2) 「工夫 」・・・・頭を使って少しでも良くしようとする。

3) 「 苦労 」 努力のかぎりを つくす。

4) 「苦心 」何度も試行錯誤を繰り返す。 そのために大切な事は・・・・・






「 聞け 」・・・「 見ろ 」・・・「 感じろ 」・・・「 動け 」・・・・です。

兎に角、いろんな人の話を 聞きまくれ、これが「 聞け 」です。

その話の真実は何かを自分の目で、確かめる 「 見ろ 」です。

見たら、何かを 感じるはずです、・・・これが、「感じる心 」です

最後はその良し悪しをさだめて、自分なりに、「 動く 」のです。



誰でも、困ると、頑張れ! 努力しろ!・・・と言いますが、それだけでは

駄目かもしれません、そこで最後に、「エジソンさんは、天才だったのか」


「エジソンさんは言いました」・・天才とは 1%のインシュピレーシヨンと

99%の SENSIBILITY (感性)、と「 発想 」で完成する、

その為に、血の出るような、・・・研究、と努力をしたと・・・・

  何とかなるさ、何とかするさの、ポジテブ精神も大切ですね。

2011年3月3日木曜日

ムッチーの 名言集と結婚のご報告!

そういえば今日結婚しました!53年前だけどね。
昭和33年3月3日午後3時。
若い時から、何時も人の話や 思いついた言葉を沢山拾って書いて

いましたので、暫く書きますが、今日はその前に、とんでもない、

入試問題と、就職試験で、気になった事を書きます。

「いい大学に入り、卒業したら、いい会社に勤め、いい嫁さん、いい婿さん

を見つけ、結婚して人生を安泰に過ごす」、子供の頃は、ほとんど人生の

行き先を親が決めていく為に、自分と言う個性のない奴だらけ!

だから人生に(NEUTRAL) な余裕のある人が少なくなってきている、

少子化も大切だけれど、質のいい人を作ることだ。あんな事をして、良い

学校に入る奴は最低です


携帯電話・・・・事件、・・・インターネットなんて考えたのは人間様それを駆使

して使いこなすのも人間様、何でも、表があれば、裏があるように、便利を

頭の良いやっが悪用すると犯罪にもなる、

今回は「ヤフー知恵袋」とかに,投降し、試験問題を、携帯から開示したなんて

スゲイ奴がいるもんだ、驚くことに犯罪になると、ドコモ、ココモ、調べられ

最後の一人だけ解る、らしい!


もう一つ、一流会社の、就職試験の話です・・・・

就職活動が大変で、受験生が殺到し,先ずは パソコンで選別

1)エントリー シートに入力!

2)パソコン上で、国語、数学、英語、のテスト、更に写真の入力、

3)それで選考し・・・・受かると若い社員の面接。

4)最後に、役員面接・・・・合否を決める・・・・なんだか変な感じ!がします

「人は石垣、人は城」、私ならこの試験のやり方を、全部 逆さまにします

人間を、数字や点数で決めていいんですか。

日本語には, 「人間性、人物、人格そして、人相」なんて言葉があります


松下幸之助さんの逸話の仲に、自分の工場に、朝一番に行かれたとき

一人の若い青年が、落ちている 釘を拾って、再生している姿を見て

即社員にしたそうです。

数年して、その若者は見事に偉くなられたそうです。


試験の点数では、ひとは計れません、企業反映の為に。






1)